このような疑問に答えます。
本記事の内容
- スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語どっちを選ぶのが正解?
- スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースの特徴
- スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースのデメリット
- スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースの学習内容
本記事を書いているわたしは、スタディサプリTOEICで約6か月間勉強し、TOEIC820点をマーク。現在は、カナダに在住しフリーランスで活動中。
社会人から英語を始めようと思いスタディサプリを始める方も多いかと思います。
そんな時に「TOEIC対策コースとビジネス英語コースがあるけど、どっちを選べばいいの?」と思いますよね。
TOEICもいわゆるビジネス英語の部類に入りますが、この2つのコースでは何が違うのか?
本記事では、スタディサプリのコースの選び方からデメリット、学習内容までを解説します。
スタディサプリで英語学習を始めようと検討している社会人の方は必見ですよ。
Contents
スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語どっちを選ぶのが正解?
結論、身につけたい英語力によって選ぶべきコースは変わります。
なぜなら、TOEIC対策コースとビジネス英語コースでは、学習する英語内容が全く違うからです。
- TOEIC対策コース→文字通りTOEICの対策を目的とした学習内容。リスニングとリーディングがメイン。
- ビジネス英語コース→実践で使える英会話を目的とした学習内容。使えるフレーズ、スピーキング力向上がメイン。
このように、
- TOEIC対策コース→インプット中心の学習内容
- ビジネス英語コース→インプットからアウトプットまで
ということです。
「じゃあインプットからアウトプットまで出来るビジネス英語コースのほうがいいんじゃ・・・?」と思うかもしれません。
しかし、ビジネス英語コースでは、実践で使える英語を目的としているので、TOEICのスコアをアップさせる対策はできません。
反対にTOEIC対策コースは、TOEIC対策に注力しているので、実践で使える英語は身につきません。
なので、自分の目的にあったコースを選ぶ必要があります。
- TOEIC対策コース→TOEICのスコアを上げたい方向け
- ビジネス英語コース→実践で使えるビジネス英語を身につけたい方向け
スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースの特徴
さらに各コースの特徴を深堀していきます。
スタディサプリTOEIC対策コースの特徴
- お手軽な価格で最適なTOEIC対策が出来る「ベーシックコース」
- 「短期集中型」専属コーチがついてTOEIC対策をサポートしてくれる『パーソナルコーチプラン』
- 1レッスンは最短3分から
- カリスマ講師によるTOEICの点数をアップさせるための講義動画
- 実践型の問題が約1,500問
TOEIC対策コースには、月額2,980円から始めることが出来る「ベーシックコース」と
最短3か月・68,000円から始める「パーソナルコーチプラン」があります。
パーソナルコーチプランは、専属のコーチが1人一人あった学習プランを毎日提示してくれるので、少し割高になっています。
ただし、現在お得なキャンペーンを実施中。最大50,000円分がお得になるキャンペーンなので、実質2万円以内。キャンペーン詳細は下記に掲載しています。
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランキャンペーン情報
キャンペーン期間:1月25日16:59まで
新規入会特典:20,000円キャッシュバック(要アンケート:3分程度)
プラン修了後:ベーシックコース12か月無料:29,760円相当(税別)
【実質50,000円以上がお得に】
※キャンペーンは先着、期間限定ですので予告なしで終了する可能性があります。
無料お試し期間:7日間
お申込み>>【公式】スタディサプリTOEIC対策コース パーソナルコーチプラン
また、TOEIC対策コースのレッスンは最短3分から。
3分なら一服しながらでも勉強出来るので、英語学習を「習慣化」することが出来ます。
TOEICや英語学習には、継続が必須なので「習慣化」することはとても重要。
今ならベーシックコースもお得なキャンペーンを実施中なので、始めるなら今がチャンス。
スタディサプリTOEICベーシックコースキャンペーン情報
キャンペーン期間:1月25日16:59まで
新規入会特典:最大12,000円キャッシュバック
月額:2,980円→1,980円(12か月パック割り+キャッシュバック)
無料お試し期間:7日間
※キャンペーンは先着、期間限定ですので予告なしで終了する可能性があります。
お申し込み>>【公式】スタディサプリTOEIC対策コース ベーシックコース
スタディサプリビジネス英語コースの特徴
スタディサプリビジネス英語コースの特徴は下記の通り。
- 1レッスンは最短3分から
- 「下町ロケット」の脚本家によるドラマ形式のレッスン
- 「ミーティング」「プレゼンテーション」「海外出張」など、シーンを想定したレッスンにより実践で使えるフレーズを身につける
- キーフレーズ講義は完全英語のみで解説(スクリプトダウンロード可能)
ビジネス英語コースも、TOEIC対策コース同様に1レッスンが3分からなので、英語学習を習慣化することが出来ます。
ビジネス英語コースのメインレッスンは、ドラマ形式による実践向け会話レッスン。
使う場面を想像して勉強することで、「使える英語」を身につけることが出来ます。
使える英語とは、実際に使うことを想定した英語の事を言います。
実際に使うことを想定していない英語は、覚えるだけ記憶の無駄遣いです。
たとえば
“This is a pen”など、いつ使うかもわからない英語を覚えている人は多いでしょうが、
“I really appreciate that(感謝しています)”といった必要な英語を覚えている人は少ないでしょう。
参考書をただやっているだけでは、「使える英語はどれなのか?」場面を想像できないので分かりにくいですよね。
ビジネス英語コースでは、ストーリーに沿ってレッスンが進んでいくので、ひと目見ただけで場面が想像できます。
また、「下町ロケット」の脚本家によるストーリーなので、見ているだけでも普通に面白い。つい続きが気になって予定していたレッスンより、多く学習してしまうことがあります。
なので、より実践で使える英語を身につけたい、英語学習が長続きしないという方にはおすすめです。
さらに詳しいレビューを知りたい方は下記の記事をご覧ください。 「スタディサプリのビジネス英語コースって評判はどうなんだろう?ほんとうに効果あるのかな?実際に使ったことのある人の感想が知りたいです」 このような疑問に、スタディサプリビジ ... 続きを見る
参考評判は悪い?スタディサプリビジネス英語コースを利用した私の口コミ体験談
ビジネス英語コースも現在お得なキャンペーンを実施中です。
スタディサプリビジネス英語コースキャンペーン情報
キャンペーン期間:1月25日16:59まで
新規入会特典:最大12,000円キャッシュバック
月額:2,980円→1,480円(キャッシュバック+12か月プラン割り)
無料お試し期間:7日間
※キャンペーンは先着、期間限定ですので予告なしで終了する可能性があります。
お申込み>>【公式】スタディサプリビジネス英語コース
スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースのデメリット
失敗するのを避けるためにも、デメリットを理解しておくことは大切です。
各コースのデメリットを順番に見ていきましょう。
スタディサプリTOEFL対策コースのデメリット
- スピーキング力や実践で使えるフレーズは身につかない
- パーソナルコーチプランの料金が高い
- テキストが別売り
先ほども書いた通り、TOEIC対策コースは対策に注力しているコースです。
なので、TOEICのテストにあるリスニングとリーディングがメインの学習内容。
スピーキング力を伸ばしたい方や、実践向きのフレーズを身につけたい方には向いていません。
また、本番と同じように時間をはかりながら問題を解いていきたい方は、別途テキストを購入する必要があります。
しかし、テキストは市販のものでも大丈夫でしょう。
持っている場合はそれでOK。
TOEIC対策コースは、あくまでもテスト対策用に、問題の解き方や、問題傾向などを学習するツールとして利用しましょう。
スタディサプリビジネス英語コースのデメリット
ビジネス英語コースのデメリットは下記の通り。
- TOEIC対策にはならない
- スピーキング力(発話力)は上がるが、会話力までは上がらない
ビジネス英語コースのレベルは4種類。
レベル1:TOEIC400点程度
レベル2:TOEIC600点程度
レベル3:TOEIC730点程度
レベル4:TOEIC860点程度
各レベルに目安のTOEICのスコアが書かれていますがあくまで目安です。
レベル4をやったからといってTOEIC860点が取れるか?と言われれば答えはNO。
TOEICには、TOEIC用の勉強や問題の解き方があるからです。
TOEICコースとビジネス英語コースでは、学習する英語が全くの別物と認識しておきましょう。
また、ビジネス英語コースでレッスンをすれば、よく使うフレーズや、スピーキング学習によって、スピーキング力(発話力)は上がります。
発話力とは、英語を声にだす力のことを言います。
しかし、英会話とはコミュニケーションのこと言います。
コミュニケーションをするには、必ず相手が必要です。
なので、1人で勉強するスタディサプリでは、スピーキング力は上がるが、コミュニケーション力は上がらないということです。
コミュニケーション力を上げるにはオンライン英会話がおすすめ
先ほど書いたように、英会話とはコミュニケーション力の事を言います。
コミュニケーションを取るには相手が必要ですよね。
それなら気軽に始めることの出来るオンライン英会話がおすすめ。
オンライン英会話なら、家に居ながら出来るし料金も安価だからです。
スタディサプリには、提携しているオンライン英会話「QQEnglishオンライン英会話」があります。
スタディサプリで学んだフレーズを実践で試すことが出来ます。
- QQEnglishは、オンライン英会話業界最安値。
- 月額は3,865円から。
- ビジネス英語コースのキャンペーンと組み合わせると月額5,000円以内。
飲み会を1回我慢するだけで、英語学習からオンライン英会話まで全て完結出来ますね。
QQEnglishへのお申込みは、››【公式】QQEnglishオンライン英会話から。
スタディサプリTOEIC対策・ビジネス英語コースの学習内容
スタディサプリTOEICの学習内容は下記の通り。
- パーフェクト講義
- 実践問題集
- 実践問題集NEXT
- TEPPAN英単語
- パーフェクト講義英文法
- 基礎講座
- 1分クイズ
それぞれの詳しい解説は、スタディサプリTOEICで6か月勉強した口コミをご覧ください。
注目すべきはパーフェクト講義。
この講義だけでお金を払う価値はあります。
というのも、パーフェクト講義は従来のTOEIC教材のように「問題の解説」だけでなく、問題の解き方や最近の問題傾向、さらにテストへ臨む心構えなど教えてくれます。
TOEIC対策塾の相場が、約80,000円から。さらにテキスト代や入会金を含めると数十万円かかります。
対してスタディサプリTOEIC対策コースは、わずか2,980円から。
プログラム内容は、塾と同等かそれ以上。
どちらがお得かは一目瞭然ですね。
お申込みは、››【公式】スタディサプリTOEIC対策コースから。
スタディサプリビジネス英語コースの学習内容
ビジネス英語コースの学習内容は下記の通り。
- 会話理解クイズ
- 単語イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- シャドーイング
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
- ビジネス英単語
- 基礎講座
- 1分クイズ
それぞれの詳しい解説は、スタディサプリビジネス英語コースの評判・口コミをレビューをご覧ください。
ビジネス英語を取り扱っている英会話スクールの相場は、月額約30,000円から。
さらに入会金、教材費を合わせて初期費用に50,000円以上が必要です。
スタディサプリなら、先ほども書いた通りオンライン英会話の「QQ English」と合わせて利用しても月に5,000円以内。
お申込みは、››【公式】スタディサプリビジネス英語コースから。
まとめ:スタディサプリTOEIC・ビジネス英語コースは目的別に選ぼう
以上、スタディサプリTOEIC・ビジネス英語コースの比較と、どちらを選ぶべきかについて解説しました。
目的に併せて正しくコースを選ばないと、効果を発揮することはできません。
せっかくお金を払ってまで始めるのだから損はしたくないですよね。
その為には、まずは目標設定をしましょう。
- 「何のために英語を勉強するのか?」→転職の為に必要
- 「どんな英語が必要なのか?」→TOEICのスコア
このように、目標を設することで、どのコースを選ぶべきかが見えてきますね。
- TOEIC対策コース→TOEICのスコアを上げたい方向け
- ビジネス英語コース→実践で使えるビジネス英語を身につけたい方向け