英語学習

リスニングの『聞き流し学習』は本当に効果的なのか?【活用すべきは復習】

 

「リスニング力をあげるのに、英語を聞き流して勉強するのが効果的って聞いたけど本当なの?リスニングをするときに聞き流し学習がに効果的なのか、正しく聞き流しを行えば身につくのか?真相を知りたいです」

 

このような疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • リスニングの「聞き流し学習」は本当に効果的なのか?
  • リスニングの聞き流し学習は「復習に活用」すべき
  • リスニングの聞き流しは「ながら聞き」で時間を有効活用
  • 聞き流しリスニングの「教材を選ぶポイント」

 

本記事を書いているわたしは、現在カナダ在住。新卒でサラリーマンになり、3年後にフィリピン留学へ。その後は、オーストラリアとカナダでワーキングホリデーを行う。英語を勉強し始めたのは、会社員になってから。当時の英語力は、be動詞が分からないレベル。独学で英語を勉強しつつ、留学も経験し、現在のTOEICのスコアは820点

 

よく「英語を聞き流すだけで話せるようになる」みたいなうたい文句の教材を見かけますが、本当に話せるようになるのか?もしなるなら、夢のような話ですよね。

 

しかし、その反対にネットでは、「聞き流しは効果がない」などの意見も多数存在します。

 

じゃあ実際のところどうなんだよ?ということで、本記事では、リスニングにおける聞き流しに効果があるのか?から、どうすれば聞き流しでリスニング力を上げることが出来るのか?を解説します。

 

Contents

リスニングの「聞き流し学習」は本当に効果的なのか?

 

結論、ただ聞き流すだけのリスニングには効果はありません。

 

ただ聞き流すだけのリスニングは雑音と一緒

 

よくある聞き流し商材は、「英語でニュースを聞けばリスニング力が上がる」や「洋楽を聞いて英語を耳に慣らす」など、英語をただ、聞いていれば単語や文章の意味を理解できる風に解説しています。

 

しかし、わたし達の脳は、知らない言葉や、意味の分からない言葉などは、全て「雑音」として処理します。

 

たとえば、日本語のお経を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。
お経ってちゃんと意味のある言葉が並んでいるんですが、知らない単語ばかりが並んでいて、聞いても全く理解できないですよね?というか最初から理解しようとしないはずです。わたし達の脳は、理解できない言葉は「言葉」として認識せず、「雑音」として認識します。

 

お経を毎日聞いても、理解出来ないと一緒で、英語も、知らない単語や文章を聞いても、それを「言葉」として、理解することはできません。

 

でも、洋楽を聞いてたら単語を聞き取れるようになった」という方もいるかも知れません。
それは単に、耳がスピードに慣れて、知っていた単語を聞き取れるようになっただけで、リスニングが上達したということではありません。

 

聞き流しリスニングには英語の知識が必要

 

上記で、耳がスピードに慣れて、知っている単語を拾えるようになったと書きましたが、この「知っている単語」を増やせば、聞き流しでリスニング力を上げることは可能です。

 

そもそも、リスニングとは、英語を聞き取る力の事を言います。

 

聞き取るもの、つまり英語の知識が無ければ、聞き流しをしてもなんの意味もありません。
これは、プロ野球を見て、野球が出来るようになったと思いこんでいるようなものです。

 

英語の知識とは

  • 単語量
  • 文法
  • 英語のリズム(リエゾンや強弱)
  • 正しい発音

 

のことを言います。野球で言えば、「ルール」や「正しいフォーム」などですね。

 

このような英語の知識が身についた状態であれば、聞き流しをしても英語を拾うことが出来るようになるので、リスニングは上達します。

 

リスニングの聞き流し学習は「復習に活用」すべき

 

上記では、聞き流しをするには、英語の知識が必要と解説しました。

 

では、どのように英語の知識を身につけるのか?

 

まずは、リスニングをする英文を理解する

 

聞き流しリスニングを行うには、聞き流しする英文を理解しておく必要があります。

 

理解する内容は

  • 単語の意味
  • 文法
  • 文章の強弱
  • 音の変化(リエゾン)

 

などがあるでしょう。

 

聞き流しだけでは、上記の内容を理解することはできません。

 

英文を理解するには、シャドーイングやディクテーションなどの、「聞き取れない英語を特定する勉強法」を行う必要があります。

 

シャドーイングとは、聞こえてきた音声を真似するように、追って発音する勉強法
ディクテーションとは、聞こえてきた音声を、書き取る勉強法

双方ともに、聞き取れていない=理解していない箇所を特定するために用いります。

 

シャドーイングを取り入れた学習法の手順は以下の通り

 

  1. 一度、聞き流しする英文を読んで、ある程度内容を理解しておく(知らない単語や文法は調べなくてよい)
  2. 音声を聞きながら、追うように発音していく(一文ずつ)
  3. 正しく発音出来なかった箇所を特定する
  4. 正しく発音出来なかった原因を解明する(知らない単語や文法、リエゾンである場合が多い)
  5. 正しい知識を入れ直す(単語の意味を調べる、文法を理解するなど)
  6. もう一度リスニングして、スムーズに発音出来るまで繰り返す

 

この手順を、聞き流しをする英文で行います。

 

シャドーイングについて、さらに詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

 

英文を理解出来たら聞き流しリスニングを行う

 

上記で理解した内容を、復習するために聞き流しを行います。
聞き流しリスニングをして、「聞き取れなかった」あるいは「違和感がある」ところは、まだ完璧でない場所です。

 

その場合は、

  • 単語の発音の理解が間違っている
  • 音のつながりを理解していない

 

のどちらかが多いです。

 

英語の発音は、今まで正しいと思っていた発音でも、実際の英語では違う場合がよくあります。これは、英文を見ても気づかない場合が多いです。

 

たとえば、「alcohol」は、普通に発音すれば「アルコール」ですが、英語だと「アルコホール」と発音します。

 

英文を見た後に聞いた時は、アルコールと認識していたので、なんとなく聞こえてたかもしれませんが、時間が経ってみると、正しい発音の英語を聞き取れないこともあります。

 

また、音のつながり(リエゾン)などは、学校では習わないことが多いので、すぐに身に着けることは難しいです。

 

リエゾンとは、「Take it(テイク イット)」を「テイキッ」と発音したり、「Get up(ゲットアップ)」を「ゲラッ」と発音する単語の事を言います。

 

聞き流しリスニングを復習で活用することで、まだ身についていない英語を特定することが出来ます。

 

リスニングの聞き流しは「ながら聞き」で時間を有効活用

 

本来、聞き流しとは、なにか別の事をやりながら英語を聞く「ながら聞き」であることが条件です。

 

ただ、このながら聞きを間違った方法で行っている方も多いので、ここでは正しいながら聞きを解説します。

 

ながら聞きは言語脳を使わない時にする

 

言語脳とは、「話す」「書く」「読む」などの事を言います。

 

間違った聞き流しとは

「本を読みながら」「メールを打ちながら」「テレビを見ながら」など、他に言語を使っている状態で、英語を聞き流していること。

 

本来、人間の脳は、ふたつの言語を同時に処理することに適していません。

 

つまり、本を読みながら英語を聞いても集中できず、ただの雑音になってしまうということです。

 

反対に、言語脳を使わない行動とは、「家事」や「歩く」「運転」のような活動の事を言います。
「買い物」でもいいですが、買い物中は、値段や献立を考えるので、英語に集中出来ない可能性がありますよね?

 

その場合は、少しレベルを落としたリスニング教材でも大丈夫です。
大切なのは、英語を聞いて理解することです。

 

ながら聞きだと英語に集中出来ないけどいいの?

 

確かに、運転しながらや、料理をしながらなど、ながら聞きで英語を聞き流していると、集中して、英語を聞いていなかったなんてこともあります。

 

しかし、そのまま料理に集中し続ける人はいないでしょう。人は断続的に物事を行います。

 

たとえば、料理をしている時は、「洗い物をしたり」「テレビを見たり」しながら、料理をしていると思います。

 

その断続的な部分に、英語を入れればいいだけです。

 

でもそれじゃ意味ないんじゃ・・・?と思うかもしれません。

 

たしかに、冒頭に説明した通り、聞こえてきた英語を理解できなければ、それは雑音です。

 

大切なのは、理解できる英語を聞くこと。
もしくは、分からないor聞いていなかった箇所を、文脈で推測できるレベルの英文を聞くことです。

 

つまり、自分にあったレベルの英語を聞き流しするのがポイント

 

このように、ながら聞きで聞き流しリスニングを行うことで、運転中や家事の最中などを利用して勉強することが出来ます。

 

 

聞き流しリスニングの「教材を選ぶポイント」

 

上記でも少し触れましたが、聞き流しリスニングの教材を選ぶポイントを解説します。

 

聞き流しリスニングの教材を選ぶポイント①:難しすぎる教材はNG

 

難しすぎる教材は、聞き流しで内容を理解することが出来ないため、ただの雑音にしかなりません。

 

最低でも、スクリプト(英文)を読んだら、理解できるものにしましょう。

 

聞き流しリスニングの教材を選ぶポイント②:今まで一度も聞いたことのない教材はNG

 

初めての教材をいきなり聞き流しするのは、先ほどの理由と同じで、内容を理解していないのでNG。

 

ただし、ある程度リスニング力がある方、目安としてはTOEIC800点以上ぐらいの方は、いきなり聞き流しをしてもOKです。

 

理由は、「はじめて聞く英語を一発で理解する力を身につけるためです。
TOEIC800点以上ある方は、ある程度の単語力とリスニング力は身についているので、繰り返し同じ教材を聞いても、それ以上、上達することはできません。

 

さらに語彙力を伸ばすために、新しい素材を増やしていきましょう。

 

TOEIC800点以下の方は、リスニング力や単語力を身につけることが先決です。
同じ教材を繰り返し練習しましょう。

 

教材をすでに持っている方はそれでOKです。持っていない方は、下記の記事でおすすめのリスニング教材を紹介していますので、参考にしてください。

 

まとめ:「聞き流すだけ」を辞めればリスニングは上達する

 

以上、聞き流しのリスニングで効果を出す方法を解説しました。

 

聞き流しリスニングは、スキマ時間を利用した「ながら聞き」が出来るので、正しく活用すれば、非常に効果的です。

 

ただし、聞き流しているだけでは、決して英語は聞き取れるようになりません。
英語を聞き取れるには、どこが聞き取れないのか?「特定」どうして聞き取れなかったのか?「分析」が必要だからです。

 

特定と分析が出来て、はじめて聞き流しが有効化されます。

 

特定と分析に役立つリスニングのコツは>>英語のリスニング力を爆上げする6のコツ【結論、コツ以外にも知識が必要】で解説しています。

 

リスニング学習は、正しく勉強すれば必ず効果は出ます。リスニングを身につければ、映画を字幕なしで見れたり、海外旅行が楽しくなったりと、世界が広がりますので、あきらめずに続けましょう。

人気記事【無料あり】初心者にもおすすめの英会話スクール4社【ニーズ別】
人気記事【実体験で解説】何時間勉強すればリスニング力は上がるの?【結論、1日8時間×2か月】

-英語学習
-,

Copyright © ZERO English , All Rights Reserved.